Welcome to Warunei_home
Eiko ISHIKAWA

プロフィール
氏名: 石川永子 (いしかわ えいこ)

所属: 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 主任研究員

専門分野:  防災まちづくり 災害からの復興都市計画 
        
主テーマ: 木造密集市街地における地域力を活かした耐震化普及策の検討
       地震からの復興における住居移転と被災者の生活復興との関係
       高齢者・障がい者の避難・避難生活に関する支援の検討
       都市計画の視点からみた耐震化普及策の検討

所属学会: 日本建築学会 日本都市計画学会 地域安全学会 
        日本災害復興学会 災害情報学会

資格: 二級建築士、宅地建物取引主任者、応急危険度判定士

学部では住居学を学び、卒業後ハウスメーカーの設計部を経て、大学院で防災・復興まちづくりを研究。平成17年度から墨田まちづくり公社非常勤職員、20年度から同まちづくり専門員。21年3月 博士(都市科学)取得。 同年4月から現職。




. 学位論文

【博士論文】

「環境移行をともなう移転復興に関する計画論的研究
−トルコ・マルマラ地震および新潟県中越地震の移転復興事業を事例として−」 20093 首都大学東京

【修士論文】

移転型住宅復興が住民に与える影響と居住地移動に関する研究−トルコマルマラ地震を事例として−2005.3 東京都立大学

. 学術論文(審査付き論文)

1Eiko ISHIKAWA, Kunihiro FUKUTOME, Namiko MINAI,Hirotaka, IKEDA,Masahiro, SAWADA, Taro ICHIKO, Itsuki NAKABAYASHI”Reconstruction with Victim Relocation and Environmental Transition after a Disaster: A Case Study of the Marmara Earthquake in Turkey”, The International Symposium on City Planning 2010, 

2)石川永子,池田浩敬,澤田雅浩,中林一樹,「被災者の住宅再建・生活回復から見た集団移転事業による被災集落の復興に関する研究 − 新潟県中越地震における被災集落の事例を通して −」,都市計画学会 学術研究論文発表会論文集2008 

3)佐々木隆允,藤田香織,石川永子,既存木造共同住宅・長屋の耐震性能に関する研究−墨田区京島での耐震補強事例−」,日本建築学会技術報告集No.26pp.557-2007 

4)石川永子・中林一樹・池田浩敬・薬袋奈美子:「宅地崩壊地区の住宅再建・生活回復に関する計画論的研究」住宅総合研究財団研究論文集No.34,pp303-314,2008

5)石川 永子,中林 一樹,吉川 忠寛,福留 邦洋,「住居移転を伴う復興における被災者の対応行動と環境変化の受容に関する研究−トルコマルマラ地震を事例として−」,地域安全学会論文集 No. 7, pp.443-452,2005 

6)石川永子,中林一樹他,「トルコにおける移転型復興住宅の供給政策に関する研究−社会的背景と被災者の意識変化に着目して−」,地域安全学会論文集 No. 6, pp.197-206,2004


. 学術論文(審査無)

0)石川永子・澤田雅浩・薬袋奈美子・石塚直樹・定池祐季・村上大和・照本清峰
「中学校の総合学習の時間を活用した復興まちづくり検討プログラムの開発 −宮城県南三陸町での実践を通して−」日本都市計画学会 都市計画報告集No.11 2012.8

1)Eiko ISHIKAWA, “Discussion of Community Rehabilitation Plan with Relocation  by Junior High School Students - Study of Minami-Sanriku-cho, Miyagi prefecture, Devastated by the Great East Japan Earthquake -“, the 8th Conference of the Pacific Rim Community Design Network, 2012.8

2)Eiko ISHIKAWA ,”The Process of Drawing up Reconstruction Plans in Extensive Disaster-hit Areas Including Community Relocation and Challenges in the Implementation of Plans - Through Reconstruction Planning Support in Minami-Sanriku Town, Miyagi Prefecture, Devastated by the Great East Japan Earthquake ?“, University of Colorado at Boulder Natural Hazards Center Annual Natural Hazards Research and Applications Workshop, 2012.7

3)Eiko Ishikawa and Elizabeth Maly, “The Process of Drawing up Reconstruction Plans in Extensive Disaster-hit Areas Including Community Relocation and Challenges in the Implementation of Plans( the Great East Japan Earthquake)”, APEC Seminar on Capacity Building for Disaster Recovery and Rehabilitation, 2012.6 in Shanghai, 2012.6

4)照本 清峰,石川 永子,星野 晃男,春日 淳也,定池 祐季被災地域の復興プロセスと地域住民の評価」土木計画学研究発表会,2012.6

5)石川永子,伊藤則正,泥可久,小口優子,原田正隆,立木茂雄CBRの概念に基づく障がい者と地域コミュニティを対象とした災害時の避難生活運営のイマジネーション訓練プログラムの開発 −神戸市兵庫区でのとりくみから−」日本都市計画学会 都市計画報告集 No.11 pp.28-35,2012.5


)石川永子,澤田雅浩,薬袋奈美子,石塚直樹,定池祐季,村上大和,照本清峰「中学校の総合学習の時間を活用した地域復興計画の検討 − 南三陸町を事例として −」,日本都市計画学会ポスター発表会,2012.5

7)石川永子集団移転を伴う広域災害からの復興計画策定プロセスと計画実施に向けての課題 〜東日本大震災の宮城県南三陸町における復興計画策定支援を通じて〜」,平成23年度DRI研究論文集,2012.3

8)石川永子,「東日本大震災における宮城県内の災害時要援護者への対応とその課題」平成23年度DRI研究論文集,2012.3

9)石川永子「南三陸町における震災復興計画の策定プロセス」月刊自治研11月号,2011,11 単著

10)石川永子「障がい者の災害時の避難生活を地域で支えるための当事者と地域組織の協働の試み −神戸市兵庫区でのとりくみから−」日本建築学会大会発表,2011.8 単著

11)中川大, 石川永子, 長尾基哉, 松中亮治, 大庭哲治「防災性能の視点からみた都市のコンパクト性に関する研究 ―ドイツ北部の都市構造分析―」土木学会全国大会 66回年次学術講演会論文集, 2011.8 共著

12)石川永子,松本亜沙香,河村咲弥,立木茂雄「東日本大震災における災害時要援護者への対応について−仙台市の対応を中心として−」地域安全学会論文集,2011,5 共著(筆頭)

13)Eiko ISHIKAWA, Itsuki NAKABAYASHI, Taro ICHIKO, Jin YOSHIKAWA,Community Training Program for Community Based Support Systems for People in Need of Help under Disaster Conditions and Reconstruction ”International Recovery Platform 2010,1 共著(筆頭)

14)永松伸吾,瀧浩人,石川永子,南島和久「地域防災計画の評価とその課題兵庫県明石市における取り組み」評価クオータリー2010.10 p.32-43 共著

15)石川永子,「中山間地域を含む地方都市における段階的な住宅再建支援手法に関する研究 ?小規模住宅地区改良事業内の公営住宅・自宅跡公営住宅の事例をもとに?」 日本災害復興学会大会梗概集2010 単

16)石川永子,「東南海・南海地震の被害想定府県の防災・福祉部局職員の参加による『「災害時要援護者の避難生活支援体制整備』」に向けた検討 兵庫県自治学会大会梗概集2010 単

17)石川 永子,照本 清峰 ,澤田 雅浩,福留 邦洋,「中山間地域を含む地方都市における復興公営住宅の地域との関係性に関する研究−新潟県中越地震を事例として−」地域安全学会 梗概集No.26,p79-80,2010.6 共著(筆頭)

18)石川永子「トルコ西部地震から11年目の被災地−被災した社会弱者(借家層・女性)を対象とした住宅取得支援の動向−」日本都市計画学会誌 都市計画no.286,2010 単著

19)Eiko ISHIKAWA, ISTEK, ONER, FUKUTOME, MINAI, YOSHIKAWA, NAKABAYASHI,”RECONSTRUCTION SYSTEM OF SUFFER’S RELOCATION AND ENVIRONMENTAL TRASITION AFTER DISASTER -FROM CASE STUDIES OF RECOVERY PROJECTS WITH RELOCATIN AFTER THE MARMARA EARTHQUAKE IN TURKEY ?“International Earthquake Symposium Kocaeli 2009 共著(筆頭)

20) 石川永子,中林一樹,薬袋奈美子,福留邦洋,「トルコ・マルマラ地震10 年目の住宅再建の現状−都市化段階の被災地における復興と開発の都市計画的効果と課題−」日本災害復興学会大会梗概集,2009 共著(筆頭)

21)藤田 香織 , 佐々木 隆允 , 石川 永子,「既存木造長屋の耐震性能--墨田区京島の耐震補強事例 (特集 「耐震」の社会化は今) 」建築とまちづくり (355), 17-19, 2007 共著

22)石川 永子,中林 一樹,村上 美奈子「木造密集市街地における地域力を活かした耐震化普及方策の検討−京島地区まちづくり協議会の取組みから−」地域安全学会梗概集No,20 pp.75-80,2007 共著(筆頭)

23)浜大吾郎,市古太郎,河上牧子,照本清峰,村上大和,石川永子,中林一樹「津波復興まちづくり模擬訓練の手法開発と課題−徳島県美波町での事例を通して−」地域安全学会梗概集No,20,2007 共著

24)薬袋 奈美子 , 福留 邦洋 , 石川 永子 , 中林 一樹「トルコにおける弱者の住宅復興を支えるNGO活動(計画系) 」日本建築学会北陸支部研究報告集 (50), 339-342, 2007 共著

25)石川永子,中林一樹,吉川忠寛,福留邦洋,薬袋奈美子,米野史健,ジハンギルイステッキ,イナンオネル「移転を伴う復興支援策と都市化過程の住宅需要に関する考察−被災者の居住地選択の多様化と環境評価に着目して−」,平成16年度〜18年度科学研究費補助金(基盤研究A)研究成果報告書 アジアにおける住宅・都市復興と被災都市の社会・空間変容に関する比較研究,2007.3,pp56-77 pp109-120 共著(筆頭)

26)石川永子,池田浩敬,中林一樹,「中山間地域の自然災害からの移転復興における合意形成条件と集落の持続可能性に関する課題」−新潟県内の過去事例における被災世帯の属性に着目して−日本建築学会大会梗概集,2006 共著(筆頭)

27)石川永子,池田浩敬,中林一樹,「中山間地域の自然災害からの移転復興における合意形成条件と集落の持続可能性に関する課題−新潟県内の過去事例における被災世帯の属性に着目して−」日本建築学会大会梗概集E-2 pp.451-452,2006 共著(筆頭)

28)池田浩敬,石川永子,中山間地域における復興手法としての集団移転事業の特性と課題」地域安全学会梗概集No,18pp.21-24,2006, 共著

29)薬袋 奈美子 , 石川 永子 , 福留 邦洋 「トルコの震災における住宅復興弱者(トピックステーマ,計画系) 」日本建築学会北陸支部研究報告集 (49), 411-412, 2006 共著

30)石川永子,池田浩敬,中林一樹,「中山間地域の自然災害からの移転復興における合意形成条件と集落の持続可能性に関する課題−新潟県内の過去事例における被災世帯の属性に着目して−」日本建築学会大会梗概集,2006 共著(筆頭)

31)Eiko Ishikawa and Itsuki Nakabayashi, “A Study about Housing Relocation Policy for Earthquake Recovery in Turkey - Focusing on Social Background and the Sufferers’ Consciousness -“Comparative Study on Urban Reconstruction Process After Earthquake among Turkey, Taiwan and Japan , 2004. pp.69-80 共著(筆頭)文部科学省研究基盤A12001-2003「地震災害からの復旧・復興過程に関する日本・トルコ・台湾の国際比較研究」研究成果報告書英語版)

32)石川永子,福留邦洋,「トルコ集団移転型復興住宅の供給政策と入居者の住環境に関する考察」日本建築学会大会梗概集F-1 pp.345-346,2004 共著(筆頭)

【報告書】
1.京島地区まちづくり協議会・(財)墨田まちづくり公社,内閣府都市再生本部   平成18年度全国都市再生モデル調査報告書「木造密集市街地における協調的  な耐震・室内 安全普及モデルの検討−下町「京島」の地域力を活かしてー  」,2007.3

. 講演

【シンポジウム・市民講座等 招待講演】

1)福島県楢葉町地域懇談会 「復興まちづくりについて」講師 2011.10

2)兵庫区内福祉民間企業研修会「東日本大震災の被害と復興 〜南三陸町での復興計画策定支援から〜」講師 2011.10


3)宮城県南三陸町戸倉中学校 復興まちづくりワークショップ 講師 2011.10

4)大阪府豊中市 「シンポジウム東日本大震災被災地からの発信」 パネリスト 2011.9

5)大阪市立大学中之島講座(市民講座)「いのち・すまい・まちを守るために」 パネリスト 2011.9

6)舞子高校防災教育研究会(公開シンポジウム)「防災まちづくり」分科会講師 2011.8

7)南三陸町市民会議「奥尻・中越の復興まちづくりにおける市民参画」講師 2011.7

8)南三陸町すばらしい歌津をつくる会 「防災集団移転とまちづくり」講師 2011.7

9)南三陸町韮浜集落懇談会「防災集団移転とまちづくり」説明・情報提供 2011.7

10)都市と住宅を考える会 「南三陸町の復興計画支援を通して」講師 2011.7

11)スーパー広域災害「東南海・南海地震」対策シンポジウム「東南海・南海地震における要援護者支援の可能性」 2011.3

12)フォーラム「地域とマンション合同 消防・防災・防犯まつりに向けて(西宮市)」 パネリスト 2011.2

13)明石市 市民安心・安全カレッジ 講師 2011.2

14)日本公共政策学会シンポジウム「地域防災計画の評価とその課題−兵庫県明石市における取り組み−」2010.12

15)神戸市兵庫区 自立支援協議会 防災を考える部会 「避難生活環境を考えるワークショップ」全5回 講師 2010.102011.2

16)地域活性学会研究会「地域で取り組む災害時要援護者の避難・避難生活支援について」講師 2010.11

17)大阪市中央区「地域で取り組む災害時要援護者の避難・避難生活支援について」講師 2010.11

18)日本都市住宅学会関西支部 家検査制度委員会「住宅の耐震化と防災まちづくり 〜東京都墨田区京島地区まちづくり協議会の取り組み〜」 講師 2010.11

19)かなざわコミュニティ防災士スキルアップ講座「地域活動で育むまちの安全・安心 〜住まいの安全対策・災害時要援護者支援〜」 講師 2010.10

20)神戸市兵庫区自立支援協議会防災を考える部会 「過去の災害での高齢者・障がい者の避難生活について」講師 2010.10

21)静岡県三島市耐震改修促進市民ワークショップ「耐震まちづくり活動について」講師 2010.10

22)JICA災害医療研修 “Evacuation Support Efforts for People in Need of Help under Disaster Conditions in Japan” 2010.9 

23)兵庫県教員免許状更新研修 防災研究の最前線「安全な住まいと防災教育」講師 2010.8

24)兵庫県社会福祉事業団 危機管理員研修「自然災害に対する危機管理へのマネージメント力の向上」2010.8

25)人と防災未来センター ボランティア講習 「下町の防災文化」 講師 2010.8

26)須磨区防災学習会 「災害時要援護者支援」 講師 2010.3

27)明石市 市民安全・安心カレッジ「地域活動で育むまちの安全・安心〜住まいの安全対策・災害時要援護者支援〜」2010.3

28)兵庫県  震災記念上映会・講演会 「気軽にできる住まいの地震対策」兵庫県立図書館2010.1

29)兵庫県「障がい者が安全に暮らす・働くために」きょうされん兵庫支部委員会(共同作業所全国連絡会)2009.11

30)堺市 日本災害情報学会創立10周年記念事業 全国政令指定都市シンポジウム 「情報と災害時要援護者支援」日本災害情報学会2009.11

【行政危機管理職員対象講座 講演】

1)
JICA ハイチ行政職員対象研修「東日本大震災の被害と復興計画 〜南三陸町での復興計画策定支援を通して考えること〜」講師 2011.10

2)JICA中米・アジア行政職員対象コミュニティ防災研修 現地研修(南三陸町)「東日本大震災の被害と復興計画・地域コミュニティ復興の動き」講師2011.10

3)関西広域連合 広域防災計画策定委員会 専門委員会「広域災害における応急期から復興期にわたる自治体間の受援・応援の課題」情報提供 2011.7

4)広島市危機管理行政職対象図上訓練 アドバイザー 2011.2

5)"issue + design competition 2010" 震災+design部門審査員 2010.12

6)JICA中南米研修講師 「日本における災害時要援護者支援に関する対策」2010.12

7)三重県復興セミナー「災害復興対策における自治体の事前準備の必要性について」講師 2010.10

8)自治体防災監向け講習 講師「災害対応特論」「災害対応検討ワークショップ」,2010.10 (人と防災未来センター)

9)全国自治体危機管理職員向け講習 講師 「災害対応演習」「災害対応概論(応急期)」2010.62010.10, 2011.62011.10(人と防災未来センター)



. 報告・新聞・協会誌等

1)東京新聞 「震災と日本 復旧復興」2011.6

2)産経新聞「論点 生きがいある環境に」 2011.4

3)神戸新聞「NZ地震の教訓 減災向け都市リスク認識共有を」 2011.3

4)MBSラジオ ネットワーク1・17 災害時要援護者の避難生活に関する熊野地区防災福祉コミュニティにおけるワークショップの様子 http://www.mbs1179.com/117/ 2011.2

5)毎日新聞夕刊「福祉避難所もっと便利に 神戸の障害者が提言へ」2011.1

6)産経新聞夕刊「災害弱者支援へ困難体験訓練」2011.1

7)NHK震災いのちのきずな(兵庫区における災害時要援護者に関するとりくみ)2011.1

8)神戸新聞朝刊「福祉避難所整備に遅れ 改善乗り出す障害者 神戸運営への要望市が反映」2011.1

9)朝日新聞朝刊 論説 震災疎開「第二の故郷」つくろう(情報提供)2011.1

10)ラジオ関西 時間です!林編集長「災害時要援護者の避難生活環境整備について」2011.1

11)NHKニュース 災害時要援護者の避難生活に関する熊野地区防災福祉コミュニティにおけるワークショップの様子2011.1

12)NHKラジオ 防災こらむ「災害時要援護者の避難生活環境整備について」2010.12

13)NHKニュース神戸発 震災いのちのきずな「障害者の声を災害時の支援に」2010.12

14)北陸中日新聞 「災害の教訓真剣に学ぶ」2010.11

15)NHKラジオ「防災こらむ」出演 「下町の防災文化にヒントあり」2010.9

16)石川永子,神戸新聞 研究員リレー報告 「超高齢者社会へ」2010.7

17)石川永子,「まちづくりに関わる住宅の耐震化」,イッツ・コミュニケーションズ 「サロン・ド・防災」連載 第86回〜第89http://www.itscom.net/safety/interview/086.html

18)新聞・テレビ報道:

平成18年度内閣府都市再生本部助成「都市再生モデル調査」(2006.62007.3京島地区まちづくり協議会,「木造密集市街地における協調的な耐震・室内安全化モデルの検討 −下町「京島」の地域力を活かして−」事業担当者として企画立案・計画運営・報告書の作成を行う取材・報道:(日本経済新聞・読売新聞・NHK「おはよう日本」「スタジオパークからこんにちは」・テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」)等にて特集記事としてとりあげられた



. その他

【大学等の講座 講師】

1)神戸松陰女子大学 非常勤講師「生活防災学」(全15回)2010年度後期、2011年度後期

2)立命館大学 京都歴史災害研究会「東日本大震災 復興まちづくりの課題」講師 2010.10

3)富士常葉大学「安全・安心のための地域づくり」講師 2010.11

4)京都府立伏見工業高校 「防災まちづくりについて」講師 2010.4

5)兵庫県被災建物応急危険度判定士認定講習会「応急危険度判定士について」講師 2009.11

6)神戸学院大学 「防災論:減災サイクルとまちづくり」 講師2009.10,2010.10,2011.11

5)関西学院大学復興制度研究所 日本トルコ学生交流プログラム事前勉強会「トルコ・マルマラ地震の被害と復興」講師2009.10

【公募による研究・活動費取得状況(代表者の研究資金のみ記載)】

1)平成23年度国土政策関係研究支援事業代表 石川永子被害が甚大で集団移転事業を実施する小規模自治体における未来を担う若い世代の復興計画への参画手法に関する研究」

2)平成22年〜23年度科学研究費若手B代表 石川永子)「事前復興論に基づく災害時要援護者の避難・復興支援計画の市民参画型立案手法の開発」

)財団法人住宅総合研究財団2006年度 研究助成(2006.62007.10石川永子(主査),中林一樹,池田浩敬,薬袋奈美子,「宅地崩壊地区の住宅再建・生活回復に関する計画論的研究−中越地震災害での集団移転事業・宅地耐震化事業を中心に−」


【社会活動】

1)神戸市兵庫区自立支援協議会 災害時の避難生活に関する検討ワークショップ(H22年度〜)

2)復興模擬訓練ワークショップ(H18年度〜H22年度)に参加

開催地:東京都八王子市子安町・東京都練馬区桜台・東京都八王子市旭ヶ丘・徳島市美波町・トルコ共和国イスタンブール

3)新潟県中越地震の中山間地域の集落復興支援「はぁ〜とふる荒谷塾」(川口町荒谷集落・墨田区京島地区まちづくり協議会)住民同士の都市農村交流による地域活性化プロジェクト

4)東日本大震災 現地調査報告関連
   @仙台市現地調査報告(速報)2011.03.25

【行政関係の委員会】

関西広域連合 広域計画検討委員会 委員(平成23年度)

大阪府堺市地域防災計画見直しの検討委員(平成23年度〜)

大阪府 密集市街地整備のあり方検討会 委員(平成22年度)

兵庫県明石市 地域防災計画第三者評価委員会 委員(平成21年度)

神奈川県大和市 障がい者参加が生む地域活性化防災訓練事業推進委員会 委員(平成21年度〜22年度)

【大規模災害その他の現地調査・災害対応実績一覧】

●東日本大震災(2011

2011年 東日本大震災 政府現地対策本部 参画、本部会議にてブリーフィング担当(4月)

2011年 東日本大震災 宮城県南三陸町 復興計画策定支援(4月〜、内閣府より依頼され、南三陸町復興推進課に派遣)

●神戸新型インフルエンザ(2009)

2009年 兵庫県災害対策本部への支援,および行政対応調査

●台湾88水害(2009

2009年 被害把握調査

2010年 集落移転状況調査

●四川大地震(2008)

2009年 住宅再建・農山村復興まちづくり調査

新潟県中越地震(2004

○長岡市高町団地(造成団地での地盤被害からの再建状況調査)

1)住宅再建状況定点観測

被災1ヶ月後(200411月),被災1年後(200510月),被災2年後(200611月),被災3年後(200710月)

2)居住者意識調査

被災3年後(20079月)

※財団法人住宅総合研究財団2006年度研究助成(主査石川永子)による調査

防災集団移転促進事業実施集落(中山間地域の集団移転)

行政関係者聞き取り調査(新潟県,長岡市,小千谷市,川口町の復興支援・集団移転事業担当者)

2)集落住民代表者聞き取り調査

3)集団移転団地居住者意識調査

20079月 新潟県中越地震の復興過程で防災集団移転事業により団地に移転した全世帯対象

※下記研究費による調査

財団法人住宅総合研究財団2006年度研究助成(主査 石川永子)

・都市計画学会 新潟県中越地震復興特別研究委員会(代表 中林一樹)

復興公営住宅居住者意識調査

20079月 新潟県中越地震の復興過程で災害公営住宅に移転した全世帯対象

※都市計画学会 新潟県中越地震復興特別研究委員会(代表 中林一樹)による調査

 2010年 1月〜3月 新潟県中越地震の復興公営住宅の各建物の居住者代表等

●トルコ西部地震(1999

2003年調査 コジャエリ県デルメンデレ自治体(断層が現れ被害が甚大な地区)への50帯ヒアリング調査(共同調査)

2004年調査 被災地郊外に建設された恒久復興住宅団地居住世帯のヒアリング等(10世帯)

2005年調査 既成市街地の集合住宅再建状況調査

2006年調査 既成市街地および恒久復興住宅団地居住者(各90世帯)聞き取り調査(共同調査),イスタンブールでの事前復興模擬訓練ワークショップの準備・参加

2009年調査 既成市街地の集合住宅再建状況調査

※全て8月から9月にかけて2週間程度の調査

※下記研究費による調査

・文部科学省科学研究費補助金(基盤研究A)2001-2003「地震災害からの復旧・復興過程に関する日本・トルコ・台湾の国際比較研究」(代表中林一樹)
・文部科学省科学研究費補助金(基盤研究A)2004-2006「アジアにおける住宅・都市復興と被災都市の社会・空間変容に関する比較研究」(代表中林一樹)


●北海道南西沖地震(1993)

20107月 青苗町等の復興まちづくり協議会の代表者,行政職員等への聞き取り調査


home
研究業績